skip to main
|
skip to sidebar
2009年7月26日日曜日
文谷星宮神社 file_093
芳賀郡市貝町文谷の星宮神社
奉納額の多い、渋い社です。
民家の傍、生垣の奥に神社はあります。
赤羽星宮神社 file_092
芳賀郡市貝町赤羽の星宮神社
田んぼの中にぽつんとある小さな社 のどかな雰囲気のいい所です。
小さめの鳥居もいい感じです。 拝殿内には星宮神社の額があります。
多田羅星宮神社 filw_091
芳賀郡市貝町多田羅の星宮神社
竹林の奥の静かな社
落ち着いた雰囲気です。
鳥居も奉納額も星宮大明神となっています。
2009年7月22日水曜日
上根星宮神社 file_090
芳賀郡市貝町上根の星宮神社
大きな公民館の横、広い境内の社
この鳥居と注連縄、ちょっと微笑んでいるように見えたりして・・・
2009年7月21日火曜日
芳志戸星宮神社 file_089
芳賀郡芳賀町芳志戸の星宮神社
明るく賑やかな星宮神社
社務所に人が詰めているという訳ではありませんが、賑やかな感じです。
1653年 承応2年の建立とあります。
北辰宮ということで北極星信仰にも関連がありそうです。
2009年7月4日土曜日
上稲毛田星宮神社 file_088
芳賀郡市貝町上稲毛田の星宮神社
民家の裏手の丘の上にあります。
市貝の特性なのか、入り組んだ地形が多く、しばらく捜し歩きました。
参道は狭いのですが、境内は意外と広く落ち着いた雰囲気の神社です。
参道入口に栃の木というのも栃木らしいと言えるかもしれません。
参道の入り口には由来書があります。
上椎谷星宮神社 file_087
芳賀郡市貝町上椎谷の星宮神社
道路沿いの林の中、ここの星宮神社も、かなりわかりにくい所にあります。
風情のある神社なのですが麓からの道のりが長く、
あまり手が入っていないようです。
椎谷星宮神社 file_086
芳賀郡市貝町椎谷の星宮神社
林の中のわかりにくい所にあるハチの社
まずは立派な石碑と二宮金次郎が迎えてくれます。
が、境内を歩き進むうちに、蜂の羽音が増えてきます・・・。
両方の駒犬の土台部に蜂の巣があり、頻繁に出入り中。
迷った挙句、ダッシュでお参りをすませ、ダッシュで戻ってきました。
スズメバチではありませんが、かなり注意が必要です。
神社に向かう道も一部は草ぼうぼうで、残念ながら
あまり手が入っていないようです。
大谷津星宮神社 file_085
芳賀郡市貝町大谷津の星宮神社
道路沿い、バス停の傍の落ち着いた感じの社
鳥居のしめ縄がごっついです。
家形と山の神の碑 ここら辺は山の神を祭る所が多いようです。
見上星宮神社 file_084
芳賀郡市貝町見上の星宮神社
民家の裏手の丘にある社
ちょっとわかりにくい所にあります。
神社の奥の道路側から境内に入りました。
小さめな鳥居と立派な額があります。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
星宮神社巡り
神社名に惹かれ、いくつかの星宮神社を巡るうちに宝探しのような星宮神社巡りの面白さに魅せられた、とある夫婦の記録 栃木県の星宮神社地図もGoogleMapで作成中!!
星宮神社map
より大きな地図で
星宮map
を表示
ブログ アーカイブ
►
2011
(1)
►
7月
(1)
►
2010
(30)
►
9月
(2)
►
8月
(8)
►
7月
(4)
►
5月
(1)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(8)
▼
2009
(152)
►
12月
(20)
►
11月
(12)
►
10月
(6)
►
9月
(10)
►
8月
(10)
▼
7月
(10)
文谷星宮神社 file_093
赤羽星宮神社 file_092
多田羅星宮神社 filw_091
上根星宮神社 file_090
芳志戸星宮神社 file_089
上稲毛田星宮神社 file_088
上椎谷星宮神社 file_087
椎谷星宮神社 file_086
大谷津星宮神社 file_085
見上星宮神社 file_084
►
6月
(19)
►
5月
(65)
自己紹介
星々
詳細プロフィールを表示