2010年1月31日日曜日

雨ヶ谷星宮神社 file_158

小山市雨ヶ谷の星宮神社



白菜畑に囲まれた小立の中に佇む静かな社
畑の遠く、男体山まで見渡せます。


2010年1月30日土曜日

橿原神社 羽川星宮神社 file_157

県内の星宮神社は、あらかた巡ったかと思ったのですが、
関東の妙見菩薩
によると、県内には300近くの星宮神社があるということです。


これは、とてもとても、という感じですが、元星宮神社もあわせ
いくつか訪れてみることにしてみました。

まずは、小山市羽川の橿原神社


とても境内の広い社です。
参道が長く敷地もかなり広めですが、きれいに掃き清められています。
すぐ裏手にはを東北新幹線
由緒書には この地の氏神様は「星宮神社」であったと 記述してあります。
星宮神社は境内社として祀られています。

2010年1月11日月曜日

細谷星宮神社 file_156

下野市細谷の星宮神社




小さな丘の上にある風格のある社











鳥居は低いものですが、
短い参道に、二の鳥居もあります。








星宮神社古墳の発掘記念の表示があります。
1400年前の城ってどんな様子っだったのでしょう。
確か、発掘品は下野風土記の丘に展示されていたはず。

地図では、この辺りの地名は星の宮になっています。

鞘堂星宮神社 file_155

河内郡上三川町鞘堂の星宮神社




国道沿いに静かに佇む
小ぢんまりとした社





鞘堂とは面白い地名です。刀と何か関係があるのでしょうか。

神社の佇まいと大正六年の奉納額




国道4号線のすぐ傍です。

大柿星宮神社 file_154

下都賀郡都賀町大垣の星宮神社




小高い山々に囲まれた集落にある
素朴な社






境内は比較的広いのですが、シンプルです。
広場の隅には庚申塔などがいくつか祀ってあります。

瓦には「星」の文字 
拝殿の真後ろには愛宕神社の石柱が取り残されたように建っています。
何故?かつては愛宕神社だったのでしょうか。

寄居星宮神社 file_153

栃木市寄居の星宮神社

田畑に囲まれた、とても見晴らしのいい素朴な社

木々の配置と解放感がいい感じです。


大きな銀杏と樟の木(?)があり、樟の木の根元には大きな石が祀ってあります。
うっすらと梵字と蓮の花のような彫刻があるようです。
奉納額などは見当たりませんでした。

柴星宮神社 file_152

下野市柴の星宮神社

新築の端正な社





お正月には、拝殿内にてお参りすることができます。
拝殿は新築です。




由来書でには、
かつて虚空蔵宮と
呼ばれていた、とあります。

2010年1月3日日曜日

星宮神社初詣

平成22年来たる。
年越しは、下古山星宮神社にて迎えてみました。




光る鳥居です。
ヘビの注連縄も光ってます。

鳥居には、願い事を
書くことができます。




獅子舞や抽選会等、なかなかの賑わいです。

甘酒の振る舞いもあります。