2010年4月26日月曜日

合戦場磐根神社 file_165

都賀町合戦場の磐根神社(元星宮大権現

 



下都賀郡都賀町大字合戦場字星の宮  

にある住宅街の静かな社
合戦場という地名にも興味がわきます。





「昔は星宮大権現又は虚空蔵様と称されたが明治以降神仏分離令によって今の社名になる。
明治の頃までは水の神である鰻を食べないという信仰が 伝えられている。」とか。

 

参道は長く、拝殿にも彫刻がほどこされています。氏子が奉納した木や灯籠などがたくさん。
なかには「イチゴパック2個奉納」というのもあり、親 しまれている様子。

合戦場という地名は戦国時代に大きな戦さがあったということで、
付近には戦死者を弔った塚もあるそうです。

 
屋根瓦の駒犬 やはり阿吽です。



奥 保鞏による日ロ戦役記念碑

奥 保鞏は、日露戦争時の陸軍第2軍の司令官

当時、秋山支隊が属していた部隊であり、
NHKの大河ドラマ「坂の上の雲」にも
きっと出てくるでしょう。


2010年4月18日日曜日

箱森星宮神社 file_164

栃木市箱森の星宮神社

区画整理された住宅街にある
小ざっぱりした明るい社

新築或いは移築されたのでしょう。
建物自体や一部の祠などからは
かつての様子が偲ばれます。




新しい奉納額と本殿  新築の本殿ですが、威厳があります。


本当に周りは住宅街です。
神社の周囲はフェンスで囲まれ、かつての風景は想像するのみですが、
きちんと整備されています。

2010年4月11日日曜日

神舟神社 file_163

鹿沼市上大久保の神舟神社(元星宮)

川沿いの、なかなかいい感じの社


由来書の碑には星宮の文字を見ることができます。


2010年4月5日月曜日

南和田星宮神社 file_162

さくら市南和田の星宮神社

田園傍の台地上にある立派な社、遠くには高原山も見えます。


正月のなごりの笹もいい感じ。


奉納額の文字は読めませんが、拝殿内にある主祭神を記した由来書
らしきものには、「星宮神社」とあります。



鳥居の向こうには
広々とした田園が広がります。