2010年8月29日日曜日

神田山星神社 file_178_茨城

坂東市神田山の星神社
畑に囲まれた静かな社


Google map上では、星神社ですが、鳥居の額は熒明星宮、
拝殿の額には星大神とあります。


熒とは、火星のようなので、
珍しいのかも知れません。

屋根には星のマーク

川原代星大神 file_177_茨城

龍ヶ崎市川原代町の星大神


住宅街の外れにある小さな社

星宮神社ではありません・・・。
妙見様なのでしょうか。






意外と長い参道です。

2010年8月19日木曜日

中市原星宮神社 file_176_茨城

笠間市中市原の星宮神社

鎮守の森風の開放的な社

祭神は天之可可背男命となっています。


鬼瓦の模様は興味をひくものです。真中に点が一つと周りに七つ・・・
北極星と北斗七星を表しているのでしょうか?




道路の側にどっかと建っています。

岩瀬星宮神社 file_175_茨城

桜川市長方の岩瀬星宮神社 

とても閑静な住宅地の端にある静かな社

虚空蔵様も祀られています。


木製と石造りの奉納額、そして古いスズメバチの巣があります。


境内は公園になっています。「明治天皇岩瀬星ノ宮御野立所」とあります。
かつてこの地で行われた演習を見られたとのことです。

2010年8月17日火曜日

下星谷星宮神社 file_174_茨城

筑西市星谷の星宮神社

林の中の広い境内に立つこじんまりした社です。

土台はコンクリートになってます。


新しい奉納額、そして屋根瓦には「星谷」の文字




やはり田んぼの向こうに
筑波山を望むことができるのでした。

2010年8月11日水曜日

林星宮神社 file_173_茨城

筑西市林の星宮神社

田んぼの中に立つ、こじんまりとした素朴な社です。
辺り一面の田んぼが広々として開放的



なんとか「星宮」と読めます。 



意外と大きく
筑波山を望むことができます。

2010年8月6日金曜日

西大島星宮神社 file_172_茨城

筑西市西大島の星宮神社



赤構えの社
鳥居も本殿も、摂社も真赤です。

赤と青のコントラストが印象的 






境内には公民館もあります。
奉納額はありませんが近所のオジサンに伺うと、通称虚空像様とのこと。
お祭りのときのノボリには星宮と書かれているということなので、
星宮神社でしょう、きっと。


2010年8月1日日曜日

上山川星宮熊野神社 file_171_茨城

次は茨城県です。
茨城県結城市上山川の星宮熊野神社


実に素朴な神社です。 注連縄に特徴がありますが、何というのか・・・?



額はありませんが、茨城県神社庁
からの感謝状があり、そこには
「星宮熊野神社」と記されています。