2009年10月11日日曜日

匠町磐裂神社 file_119

日光市匠町の磐裂神社(旧星の宮)

たまたま立ち寄った磐裂神社ですが、何と昔は「星の宮」だったのでした。





小川と石垣に囲まれた気持ちのいい所です。

創立年代は分からないが、
昔は星の宮と称し虚空蔵菩薩を祀り、
現在の匠町(旧大工町・板挽町)の
人達が氏神として崇敬している。
明治二年(1869)磐裂神社と改め、
磐裂神・根裂神を祀る。

・・・とあります。

矢野口星宮神社 file_118

日光市矢野口の星宮神社

峠にあるシブい拝殿の星宮神社


星宮神社の額はありませんが、寄付連名板に星宮神社の名があります。






拝殿の彫刻の様子です。

木和田島星宮神社 file_117

日光市木和田島の星宮神社

シンプルな杉林の中にある、特徴的な狛犬の社




「正一位星宮大明神」の額

神社の前は、
田園&小高い丘になってます。




狛犬たちです。

明神星宮神社 file_116

日光市明神の星宮神社

大きな杉が参道へ続く石段の両脇にたっています。
この2本の杉の木はホントに立派なものです。




真新しい額がかかっています。

「平成14年本殿改修」
との石碑が、境内にあります。





道をはさんだ
お隣の八坂神社です。

猪倉星宮神社 file_115

日光市猪倉の星宮神社

猪倉峠の手前にある静かな社



星宮神社の標記はありませんが、近所の方によると、
やはり星宮神社
とのこと。


本殿は囲いでよく見えませんが、
木造のシブイ感じ。

ちょうどヒグラシが鳴いていて、
風情たっぷり。

小代星宮神社 file_114

日光市小代の星宮神社



長い参道のある
林の中の静かな


明治45年の記述があります。






本殿の彫刻の一部 色彩豊かです。  鳥居の向こうにはやはり田園が広がります。