星宮神社巡り
神社名に惹かれ、いくつかの星宮神社を巡るうちに宝探しのような星宮神社巡りの面白さに魅せられた、とある夫婦の記録 栃木県の星宮神社地図もGoogleMapで作成中!!
2010年9月4日土曜日
常陸総社宮星宮神社 file_180_茨城
石岡市常陸総社宮内の星宮神社
常陸総社の摂社として境内にある社
まずは常陸総社 小高い緑多い住宅地にあります。
摂社が並んでいるところです。ここに星宮神社もあります。
額には星宮の文字が・・・。
由来書が掲げてありますが、残念ながらかなり薄れています。
かろうじて北辰大神星宮神社と読めるところがあります。
この神社は「神社の系譜 なぜそこにあるのか」(光文社新書)
の中で見つけました。
書評はピンキリですが、それなりに面白く読めます。
若柴星宮神社 file_179_茨城
龍ヶ崎市若柴の星宮神社
古い住宅街にある、
よく手入れされた静かな社
注連縄にお酒の入れ物(?)を
かたどったものがぶら下がっていて
目を惹きます。
面白い!
境内には平貞盛駒止の石と由来書があります。
祭神は天御中主大神(北極星)で、九州にルーツがあるようです
。
2010年8月29日日曜日
神田山星神社 file_178_茨城
坂東市神田山の星神社
畑に囲まれた静かな社
Google map上では、星神社ですが、鳥居の額は熒明星宮、
拝殿の額には星大神とあります。
熒とは、火星のようなので、
珍しいのかも知れません。
屋根には星のマーク
川原代星大神 file_177_茨城
龍ヶ崎市川原代町の星大神
住宅街の外れにある小さな社
星宮神社ではありません・・・。
妙見様なのでしょうか。
意外と長い参道です。
2010年8月19日木曜日
中市原星宮神社 file_176_茨城
笠間市中市原の星宮神社
鎮守の森風の開放的な社
祭神は天之可可背男命となっています。
鬼瓦の模様は興味をひくものです。真中に点が一つと周りに七つ・・・
北極星と北斗七星を表しているのでしょうか?
道路の側にどっかと建っています。
岩瀬星宮神社 file_175_茨城
桜川市長方の岩瀬星宮神社
とても閑静な住宅地の端にある静かな社
虚空蔵様も祀られています。
木製と石造りの奉納額、そして古いスズメバチの巣があります。
境内は公園になっています。
「明治天皇岩瀬星ノ宮御野立所」とあります。
かつてこの地で行われた演習を見られたとのことです。
2010年8月17日火曜日
下星谷星宮神社 file_174_茨城
筑西市星谷の星宮神社
林の中の広い境内に立つこじんまりした社です。
土台はコンクリートになってます。
新しい奉納額、そして屋根瓦には「星谷」の文字
やはり田んぼの向こうに
筑波山を望むことができるのでした。
2010年8月11日水曜日
林星宮神社 file_173_茨城
筑西市林の星宮神社
田んぼの中に立つ、こじんまりとした素朴な社です。
辺り一面の田んぼが広々として開放的
なんとか「星宮」と読めます。
意外と大きく
筑波山を望むことができます。
2010年8月6日金曜日
西大島星宮神社 file_172_茨城
筑西市西大島の星宮神社
赤構えの社
鳥居も本殿も、摂社も真赤です。
赤と青のコントラストが印象的
境内には公民館も
あります。
奉納額はありませんが近所のオジサンに伺うと、
通称虚空像様とのこと。
お祭りのときのノボリには星宮と書かれているということなので、
星宮神社でしょう、きっと。
2010年8月1日日曜日
上山川星宮熊野神社 file_171_茨城
次は茨城県です。
茨城県結城市上山川の星宮熊野神社
実に素朴な神社です。 注連縄に特徴がありますが、何というのか・・・?
額はありませんが、茨城県神社庁
からの感謝状があり、そこには
「星宮熊野神社」と記されています。
2010年7月25日日曜日
美並星宮神社 file_170_岐阜
郡上市美並町の星宮神社
山間の静かな谷沿いの集落の奥にある社
実にのんびりしています。
入口付近の
星宮神社と粥川寺
由緒書には妖怪退治の話と鰻の話が出てきます。
また、美並ふるさと館が隣にあり、円空仏がたくさん展示してあります。
タイミング良くNHKの番組「
日曜美術館
」で円空が紹介され、興味をもって
見学することができました。
まさに異形の仏像です。
すがすがしい境内と新築の拝殿
本殿は、風雪に耐えた風格と歴史を感じさせます。
う~ん、星野宮神社とは一体・・・?
謎は残りますが、
これで、今回の旅の目的はおおむね達成!!
郡上八幡と白川郷も併せて巡ってきたのですが、
美濃市の「
うだつの上がる街並み
」と
「
洲原神社
」もおススメのスポットです。
洲原神社は川沿いにひっそりと建っている壮麗な社殿です。
新緑が気持のよい社でした。
参道の前が川になっていて、川からもお参りができるようです。
熊野本宮大社と熊野川(川の熊野古道)を彷彿とさせます。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示